ヒカリサロン

予約する

reserve

LINEで予約する

reserve

メキシコでのそのだるさ、もしかして「寒暖差疲労」かも? 症状や対処法

前回のコラムに引き続き、冬の時期に起こりやすい不調とその対処法をご紹介します。
メキシコは朝から夕方にかけての気温差が大きくなることが多いのでこの時期何か疲労感がある…最近不眠気味かも…そんな方はもしかしたら寒暖差疲労かもしれません。

<寒暖差疲労とは?>

寒暖差疲労とは寒暖差の差が大きいと自律神経が乱れて身体に負担が掛かり、疲労感をはじめ肩こり、頭痛や不眠などの症状が現れる事を言います。
夏は汗をかいて体温を下げて、冬は身体を震わせて体温を上げますがこれらを1日のうちに急激に何度も切り替わると自律神経が過剰に働き疲労につながり様々な不調につながります。季節の変わり目に体調を崩しやすいのもこの自律神経の切り替えが原因だったりもします。

<寒暖差疲労の症状>

  • 疲労感
  • 不眠
  • 肩こり
  • 腰痛
  • イライラ
  • むくみ
  • 手足の冷え

etc...

<自分でできる対処法>

上記で述べたとおり、寒暖差疲労は寒暖差が大きいと自律神経が乱れて症状が出やすくなります。
寒暖差疲労を起こさないようにするのに重要なのは、急激な寒暖差にならないようにすることです。

①首の後ろをホットタオルで温める

②軽いウォーキング

③水分補給には常温または温かい飲み物

④身体を温める根菜類を食事に取り入れる

Xicaliでは日々の体調に合わせたオーダーメイド治療のご提案が可能です。ぜひ一度お気軽にご相談ください!。